モーチョー(急性虫垂炎)について 

急性虫垂炎は「モーチョー」の通称で知られています。しかし実は医学的には「モーチョー」という名前の病気は存在しません。
モーチョー(盲腸)は解剖学的には大腸の最初の部分の名称であり、その盲腸の先端に長さ5〜10センチ、太さ1センチ以下のソーセージのような器官の虫垂がぶら下がっています。その虫垂が膿を持って腫れ上がる病気が「急性虫垂炎」、通称「モーチョー」と呼ばれています。治療は、炎症が軽いものならば抗生剤加療(=いわゆる「散らす」治療)、そして中程度以上ならば通常は手術が行なわれます。
非常にポピュラーな病気ではありますが、自閉症児者は痛み等の症状を上手に伝えることができないため、その治療が遅れて重症化してしまったり、また、はじめてのことに強い不安を示すため、病院での医療行為に難渋することが考えられます。
自閉症児を抱えるお母様からAFD宛に「虫垂炎の加療」についてご相談のお手紙があり、AFD Mailing List内でDiscussionを行いました。その一部をご紹介致します。


No.2668:モーチョーについて
No.2669REモーチョーについて
No.2670RE2:モーチョーについて
No.2671RE3:モーチョーについて
No.2672RE4:モーチョーについて
No.2673RE4:モーチョーについて
No.2674RE5:モーチョーについて



No.2668:モーチョーについて

皆様へ

AFD HP委員です。
HPに以下のようなメールが送られてきました。
皆様、ご意見頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。


AFD様

はじめてお便りします。
「モーチョー」のことを教えて頂けないでしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが、医学に素人のわたくしにはわからないことだらけで、インターネットで検索していて、貴サイトにたどりつきました。
個人的な質問にはお答えできない、とのことですが、専門家としてアドバイス頂けないでしょうか?

10歳の息子ですが、中〜重度の自閉症です。養護学校に通っています。
言葉は出ておりますが、オウム返しが主体で、会話が成立するまではいってません。
先日お腹の痛みを訴え病院を受診したとき、「モーチョーの可能性が高い」と云われました。
「手術をしたほうがいいのですか」と聞くと、「症状が軽いので、お薬で散らす方法で良いでしょう。しかし今度痛くなったときは、手術を考えた方が良いと思いますよ。」と言われました。
幸いお薬が効いて息子は元気に退院しましたが、「今度痛くなったときは手術が必要」というお医者さまの言葉がとても気になっています。
手術が必要となっても、そのことを息子が理解できるとは思えません。痛みで苦しみ、かつ手術を受けなければいけないという状況にパニックを起こしている息子の姿が目に浮かびます。たまらなく不安です。
手術をせずにモーチョーを直す方法はないのでしょうか。またどうしても手術が必要ならば、自閉症の子でも安心して受けられるような手術方法はないのでしょうか?というのは、私は30年前にモーチョーの手術を受けていますが、とにかく辛かった記憶があるのです。背中から針を刺して痛みがなくなってから手術をしましたが、手術中もずっと意識ははっきりしていて先生方の会話は全部聞こえてくるのに、足は動かないし手も縛られていて動かせない。正味30分(?)くらいだったのに、もうとにかく長く感じました。恐くて恐くてしょうがなかった。自閉症の息子があのような状況に耐えられるとはとても思えないのです。
専門家としてのアドバイスをどうかお聞かせ下さい。よろしくお願いします。


No.2669:RE:モーチョーについて

虫垂炎の場合は、抗生剤でいったん散らすことができても、炎症によって内腔に狭窄がおきてしまうことが多く、再発する可能性が高いと考えられます。(10歳ぐらいまでの場合は、腸間膜リンパ節炎を虫垂炎と診断してしまう場合がありますので、CTなどで、確定診断がついていた場合ですが)
僕の経験からすると、再発した場合は、穿孔を起しやすく、腹膜炎となり、食事が可能となるまでに数日かかってしまうケースが多いようなきがします。そうなると、自閉症児には絶食というものに耐えられるか?どうか疑問です。それが、ストレスとなってパニックをおこしてしまうのは、親にとっても本人にとってもあまり得策だとは思えません。
再発してしまう前に、長期休暇の取れるときに手術を早めにするほうが良いと思われます。

手術方法は、腰椎麻酔よりも、全身麻酔で腹腔鏡での虫垂切除がよいのではないでしょうか?
そのほうが、自閉症児の恐怖感も少なくてすむと思いますし、食事ができるまでの期間も短くてすむと思われます。
炎症をおこして3〜4ヶ月のあいだは、癒着などで手術に時間がかかる場合もありますので、再発がなければ、来年の春休みごろが良いのではないでしょうか?
全身麻酔がかかってから、硬膜外麻酔のチューブを入れてもらっておけば、術後の痛みもあまり感じずに過ごせると思います。


No.2670:RE2:モーチョーについて

○○市のしょうがい児の診療施設に療育センターがあり、そこにある麻酔科の知り合いの麻酔科医に聞いたことがありますが、自閉症児の麻酔もおこなっており、前投薬(麻酔前にある程度眠らせる薬)に鼻から投薬する方法を用いて好成績を得ているそうです。もちろんその後は全身麻酔による手術となり、ご質問されたお母様のようなことにはならないと思います。つまり、しょうがい児(自閉症児も含む)の手術をおこなっている施設(もちろん麻酔科専門医もいる)を捜される方が良いと思います。

追加:
早速、例のDR.に聞いてみました。使用薬剤はミダゾラム(薬品名ドルミカム)で、0.2〜0.3mg/kgを1mlシリンジを用いて(もちろん針ははずして)半分づつ両方に点鼻するそうです。不穏が強い子には0.3mg/kg使用します。0.3の場合、完全には眠りませんが、ぼんやりした状態となり、スムースに全麻導入できるとのことです。でもどうしてもたまに導入前に暴れる子がいて、押さえつけて導入せざるを得ないことも有るようです。ちなみに、ミダゾラムは1A/2ml/10mgです。前投薬の実際ですが、20kgの子ですと0.6ml (0.3mg/kg)を2本シリンジに入れて見えないようにしておき、頭と肩を押さえてもらって気をそらしている間にささっと両鼻に点鼻します。にが味があり、泣く子が多い様です。風邪と鼻アレルギーは禁忌です。論文では0.6mg/kgまで呼吸抑制は来ないそうです。導入前に完全に眠らせてしまいたい場合、飲ませる方法もあるそうです。その場合、ポカリスエットなどに0.5mg/kg入れてお母さんに飲ませてもらうそうです。
以上、10分程度のインタビューでメモしたものですが、ご参考までに提示させて頂きました。


No.2671:RE3:モーチョーについて

外科医としては、虫垂炎の治療は手術しかないと思っています。穿孔して腹膜炎になった症例を多く見ていますが、健常者にとってもかなりストレスが多いので自閉症にはきついでしょうね。穿孔すると腹膜炎以外にも創感染をはじめとする合併症のリスクも高くなるため、治癒までに時間もかかるしストレスも増えます。
そういう意味でも一番心身ともに負担がかからないのは、穿孔する前に早めに手術することでしょう。
あくまで私だったら、ですが「事情を考慮して予定手術で虫垂切除する」ことを選択します。腹腔鏡下胆嚢摘出術を日帰り手術で行った経験では、朝9時に手術すれば夕方には食事を食べて退院も可能でした。また虫垂切除術も慣れた外科医がやれば皮切も小さくすみ、腹腔鏡と同等の早さで回復できます。現に私の患者で術翌日に退院してその足で修学旅行に(^^;行った小学生もいました。これは極端な例だとしても、慢性虫垂炎に対し1泊2日の予定手術は十分可能と思われます。
麻酔法は自閉症であることを考えると全身麻酔がいいでしょうね。自閉症の全身麻酔にノウハウがあり、かつ日帰り手術をしているような病院がいいのではないでしょうか?


No.2672:RE4:モーチョーについて

私は消化器内科医ですので、直接治療する立場ではありませんが、2年前に上の子が急性虫垂炎になって、手術を受けておりますので、そのときの経験も含めて書き込みさせていただきます。
上の子は、自閉症で多動が主症状で知的障害はありませんが、症状が出たときにうまく表現ができず、初発時は、急性腸炎と診断され、1日たってから排便がなく、おなかを抱える様な様子と筋性防御が出現して診断いたしました。
即日、全身麻酔下、腹腔鏡下で手術となりましたが、限局性の腹膜炎になっており、発熱が収まるまで1週間ほどかかり、さらにトラカールの穿刺部に腹壁膿瘍も形成して、結局入院は3週間ほどかかってしまい、たった1日差でこのようになってしまったと悔やんでおります。

その時の経験からいたしますと、本人にとっては、周りでいろいろなことが起こっていきますので、やはり、落ち着かず、パニックにもなると思いますし、入院が長くなることは、ご本人・家族にとってもいろいろと負担になると考えます。
 
現在は、腹腔鏡下で行うことも多いようですので、それならば早めの退院も可能と考えます。息子の様に、限局性でも腹膜炎になってしまうと時間もかかってしまいますので、ひどくならないうちに、時期をみて手術等の治療も考慮した方がよいのではと考えますが、手術をする立場の先生としてはいかがでしょうか。
 
ちなみに、その子は、先月突然吐血しまして入院いたしました。今度は十二指腸潰瘍で、自ら内視鏡を行い診断いたしました。幸い、止血されており、内服のみで改善し6日間で退院しました。ただ、内視鏡はさすがに、鎮静のみでは不可能で、麻酔科医立ち会いの下、デュプリバンを静注下で行いました。自ら治療や検査を行わなければいけないというのは、大変精神的にも負担ですが、正面から向き合っていかなければいけないとかと再認識した次第です。


No.2673:RE5:モーチョーについて

精神疾患や知的障害の方で、どうしても医療の手順をすぐに理解できない方については、検査は静脈麻酔、手術は全身麻酔で行うしかないでしょう。周術期で禁食などが続いている場合は薬物で鎮静し、必要に応じて身体拘束などを併用するのが一般的だと思います。

精神疾患や知的障害の方は手術時の行動管理が困難になることが予想されるため、外科医が手術のタイミングを延ばし伸ばしにする傾向があることが指摘されております。小児精神科でなくとも、一般の精神科が併設されている病院、できれば精神科病棟を持っている病院に相談されるのがよいと思います。

手前味噌になりますが、精神科治療学の2004年増刊号に、「精神疾患患者の手術」と題する私の総説が載っております。参考になればと思い、恥ずかしながらご紹介いたします。以下のリンクをご覧ください。

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/19/zokan.html


No.2674:RE6:モーチョーについて

以下「モーチョーについて」の自分の意見です。
基本的には今まで意見を下さった皆様と同じで、「事情を考慮して予定手術で虫垂切除する」ことが良いと僕も考えます。
麻酔は全身麻酔、そして術式は腹腔鏡下虫垂切除術、がベストでしょうか。

自分の勤務する病院は8年前に、虫垂炎の手術は腹腔鏡下手術に変更しました。その結果は非常に良好で、虫垂の炎症が中程度ならば術翌日から経口摂取も可能で、2-3日での退院が通常パターンです。しかし壊死性虫垂炎、腹膜炎合併症例となると、ちょっと話しが変わってきます。腹腔鏡手術から開腹手術へのConvert率(=腹腔鏡手術から従来法の開腹手術に術式を変更する確率)も高くなりますし、また何とか腹腔鏡で手術を完遂できても、術後腹腔内膿瘍を形成して経皮的ドレナージが必要となったり、皮下膿瘍を形成して処置がしばらく必要となったり、という症例が出てきます。
(うちの病院での腹腔鏡手術から開腹手術へのConvert率は6-7%です。しかしこれは(軽度から重度の)全ての虫垂炎症例を含んだデータであり、対象を壊死性以上の虫垂炎症例と限定すると、もう少しConvert率は高くなります。また当院では小児科がないため、子どもの症例数は少数であることもご了承下さい。)
また絶食が必要となるような(術後)腸閉塞を併発する可能性も高くなります。
自閉症児の性質を考えると、出来る得る限り、そのような合併症が起こらないように注意する必要があります。○○さんがおしゃっているように、特に絶食が必要になった場合は本当に難しいと思います(うちの子など絶対に耐えられないと思います)。
以上より、普段は行わないことではありますが、「事情を考慮して予定手術で虫垂切除する」ことが良いと、僕も考えます。


      直線上に配置 

トップ アイコン
AFD Mailing Topics ヘもどる